03-6794-4116

営業時間8:00~18:00

〒178-0065 東京都練馬区西大泉3-27-21

お問い合わせはこちら
株式会社 ワタナベ | 外装・屋根・室内|塗装のことなら株式会社 ワタナベ

お知らせ・ブログ

外壁に触れると「白い粉」、これって何かのサイン?

ブログ

お家の外壁に手を触れたとき、指先に白い粉がフワッと付着した経験はありませんか?


「ペンキが古くなったのかな?」と感じるかもしれませんが、実はこの白い粉は、お家が「塗り替えの時期ですよ」と教えてくれている大切なサイン。


この現象を「チョーキング現象」と呼び、外壁塗装の劣化の代表的な症状の一つとして知られています。


チョーキング現象は、外壁を塗っている塗料が、紫外線や雨、風などの影響を受けて劣化し、塗料の成分が粉状になって表面に現れることで起こります。


例えるなら、日焼け止めを塗った顔が時間が経つと白い粉っぽくなるようなイメージでしょうか。


塗料は色を出す顔料と、それを定着させる樹脂成分からできていますが、劣化が進むとこの樹脂成分が分解され、顔料だけが残って粉状になってしまいます。


この現象を放置しておくと壁の防水性が低下してしまいます。


塗料の樹脂成分が劣化するということは、外壁を保護する力が弱まっている証拠。
雨水が外壁に染み込みやすくなり、内部に侵入してしまうリスクが高まります。


このチョーキング現象は、お家からの明確な「SOS」サインです。
このサインを見逃さずに、早めに適切なメンテナンスを行いましょう。


弊社は練馬区や和光市近郊で一般宅の屋根や外壁塗装を持っています。


お問い合わせはこちらから